解決事例

解決事例

労働組合対応:解決事例①:支払金額は0円。

Z会社が、X従業員を解雇。すると、X従業員は不満を持ち、合同労組(ユニオン)に駆け込んだ。その後、Z会社には、団体交渉申し入れ書が届く。

Z会社は、当法律事務所【経営労務部門】に電話し、弁護士委任を依頼。

当事務所所属の弁護士が、受任し、その後、事前会議を経て、団体交渉に同席。

団体交渉出席者は、X従業員、合同労組組合員数名、Z会社担当者、弁護士。

第1回団体交渉から数回の団体交渉を経て、和解成立。Z会社は、和解金の支払いなしで和解を実現できた。

【コメント】
どうして、和解金の支払いなくして、和解が成立できたのか?に興味をお持ちの方々は、お気軽にお電話下さい(03-6272-5922)。

>>お客様の声

>>当事務所の実績

労働組合対応:解決事例②:和解後、組合消滅。

Y会社は、就業規則と賃金規程を改定した。すると、Y会社の複数の従業員が、賃金規程の改定に不満を持ち、合同労組に相談し、社内労働組合を結成。

その後、社内労働組合は、Y会社に対し、過大な要求を繰り返す。

困ったY会社担当者は、顧問社労士に相談。顧問社労士は、当事務所【経営労務部門】を紹介し、担当弁護士が団体交渉に同席するようになる。

しかし、社内労働組合は、過大な要求を繰り返し、労働委員会に申し立てを行う。

労働委員会にて、社内労働組合と弁護士が主張を行うが、最終的には和解が成立。

和解成立後、しばらく経過した後、紆余曲折を経て、社内労働組合は消滅した。

【コメント】
どうして、社内労働組合が消滅したのか?に興味をお持ちの方々は、お気軽にお電話下さい(03-6272-5922)。

>>お客様の声

>>当事務所の実績

労働訴訟対応:解決事例①:勝訴判決

W会社が、従業員Xを解雇。すると、従業員は、労働法に強いと言われる弁護士に相談。その後、労働者側弁護士は、W会社に対し、訴訟提起。

W会社は、当法律事務所【経営労務部門】に依頼し、訴訟では徹底抗戦の構え。

第1回口頭弁論期日から、最終弁論期日までの間に、労働者側弁護士と、W会社側弁護士は、死力を尽くして、膨大な分量の準備書面と証拠を提出。

1年~1年半程度の審理を経て、W会社は、勝訴。

ところが、従業員は納得せず、控訴。舞台は、控訴審へ。

控訴審でも、やはり、W会社の勝訴。

【コメント】
どうして、1審でも、2審でも、勝訴できたのか?に興味をお持ちの方々は、お気軽にお電話下さい(03-6272-5922)。また、勝訴の判決文に興味をお持ちの方は、ご連絡下さい。

>>お客様の声

>>当事務所の実績

労働訴訟対応:解決事例②:勝訴判決

V会社が、従業員Xを解雇。すると、従業員は、弁護士に依頼することなく、V会社を訴える。

V会社は、当法律事務所【経営労務部門】に依頼した。

本人訴訟であるため、裁判官は、本人に対し、必要な提出書類などを丁寧に説明。

最終的に、長期間の審理を経て、V会社は、勝訴。

【コメント】
どうして、勝訴できたのか?に興味をお持ちの方々は、お気軽にお電話下さい(03-6272-5922)。また、勝訴の判決文に興味をお持ちの方は、ご連絡下さい。

>>お客様の声

>>当事務所の実績

労働訴訟対応:解決事例③:勝訴判決

不当解雇案件で、当事務所が、勝訴判決を得ました。長期にわたる闘いでしたが、最終的に、会社の主張がすべて認められました。当該判決は、確定しています。

【コメント】
どうして、勝訴できたのか?に興味をお持ちの方々は、お気軽にお電話下さい(03-6272-5922)。また、勝訴の判決文に興味をお持ちの方は、ご連絡下さい。

>>お客様の声

>>当事務所の実績

労働訴訟対応:解決事例④:億単位の訴訟について有利な和解成立

某会社に対し、従業員らは、億単位の訴訟提起。

某会社は、当法律事務所【経営労務部門】に依頼した上で、長期戦を覚悟の上、粘り強く応戦した。

結果として、数年かけて、訴訟手続きを継続した上で、(某会社にとって)有利な和解が成立した。

【コメント】
どうして、和解をさせることができたのか、に興味をお持ちの方々は、お気軽にお電話下さい(03-6272-5922)。

>>お客様の声

>>当事務所の実績

労働審判対応:解決事例①:和解成立。

U会社の従業員が、退職後、未払い残業代請求を求めて、労働審判を申し立ててきた。

U会社担当者は、HPを見て、当法律事務所【経営労務部門】に電話。その後、面談。U会社担当者は、HPを見て、他の法律事務所にも相談。

U会社担当者は、複数の法律事務所を訪問し、それぞれの法律事務所の見通しや、弁護士費用をヒアリングした上、最終的に、当法律事務所【経営労務部門】を選択。

約1ケ月程度の間、当法律事務所の複数の担当弁護士が、当該案件に圧倒的時間を投入し、綿密な打ち合わせを行う。

労働審判期日開始後も、U会社担当者と、担当弁護士の、こまめな打ち合わせは続く。

最終的には、和解が成立し、U会社担当者も納得のいく解決となる。

【コメント】
未払い残業代請求に対し、どのように対応すべきか?に、興味をお持ちの方は、連絡いただければ幸いです(03-6272-5922)。

>>お客様の声

>>当事務所の実績

労働審判対応:解決事例②:労働訴訟へ移行

T会社と、従業員との間で、労働トラブルが発生。

話し合いでの解決がつかないため、労働者が、T会社を相手方として、労働審判を申し立てた。

T会社は、労働者の問題行動に納得ができず、徹底抗戦。

労働審判でも、双方の和解が成立せず、案件は、労働訴訟に移行。

労働訴訟において、双方が追加の準備書面や証拠を出し合い、判決になる見込みであった。

もっとも、裁判所の和解提案などもあり、最終的には、和解にて解決。

【コメント】
どうして、労働審判で和解が成立せず、労働訴訟において和解が成立したのか?に興味をお持ちの方がいらっしゃれば、連絡いただければ幸いです(03-6272-5922)。

>>お客様の声

>>当事務所の実績

労働審判対応:解決事例③:勝訴的和解

某会社と、従業員との間で、労働トラブルが発生。

某従業員が、某会社を相手方として、労働審判を申し立てた。請求金額は、1500万円~数千万円。

某会社は、担当者が徹底的に資料収集し、弁護士と連絡を密にとり、膨大な証拠と準備書面を提出。

第1回労働審判手続では、某会社にとって苦しい論点の防御を行いつつ、有利な論点を強調する展開に。

結果として、某会社にとって有利な心証が、労働審判委員会から開示され、最終的には、実質的勝訴に近い和解が成立。

【コメント】
上記に興味をお持ちの方がいらっしゃれば、連絡いただければ幸いです(03-6272-5922)。

>>お客様の声

>>当事務所の実績

労働紛争案件対応:解決事例:会社が、従業員を、訴えた

S会社と従業員との間で、労働に関するトラブルが発生。従業員が、S会社に対し、過大な主張を繰り返した。

早期解決のため、S会社は、従業員に対し、労働審判を申し立てた。

労働審判の審理では、S会社の主張が全面に認められたが、S会社は、早期解決の観点から、和解を選択し、案件終了。

【コメント】
どうして、会社が、労働審判を申し立てたのか?どうして、会社の主張が全面に認められたのか?に興味をお持ちの方々は、お気軽にお電話下さい(03-6272-5922)。

>>お客様の声

>>当事務所の実績