講演・執筆情報

過去の講演・執筆の実績は、次のとおりです。

講演依頼・セミナー依頼は、こちらから。

執筆依頼は、こちらから。

▶2025年

  2025年7月24日頭を悩ます能力不足社員。解雇は最後の手段
『能力不足の社員に対する対処法』
~解雇以外の方法で円満解決する方法を目指して~(講師:弁護士田村)
  2025年6月27日書式の活用例がわかる!
『基本給・手当の不利益変更の実務』
~成功例と失敗例の分かれ目は、どこか~(講師:弁護士田村)
  2025年5月21日第13回TITセミナー「労働トラブル事例から学ぶ予防労務③」(講師:弁護士田村)
  2025年2月0日第12回TITセミナー「労働トラブル事例から学ぶ予防労務②」(講師:弁護士田村)
 2025年2月7日「書式と裁判例から考える!企業のための労働条件の見直し・不利益変更の実務」(講師:弁護士田村)
2025年1月23日今後広がっていく制度の導入・運用ポイントを確認
『「副業・兼業」をめぐる企業に求められる対応』
~各種書式を用いた、ガイドラインを踏まえた実務解説~(講師:弁護士田村)

▶2024年

 2024年11月17日第11回TITセミナー「労働トラブル事例から学ぶ予防労務①」(講師:弁護士田村)
 2024年11月11日頭を悩ます能力不足社員。解雇は最後の手段
『能力不足の社員に対する対処法』【半日】
~解雇以外の方法で円満解決する方法を目指して~(講師:弁護士田村)
 2024年10月15日改正法・最高裁判決(R6.4月/R5.7月)に対応した定年後再雇用の在り方
『定年後再雇用者の労務問題と実務対応のポイント』【半日】
~改正労基則・高年法・フリーランス法・同一労働同一賃金を踏まえた実践的な対応力を強化する~(講師:弁護士田村)
 2024年8月21日第10回TITセミナー「フリーランス保護法対応のための就業規則の改定」(講師:弁護士田村)
 2024年6月10日書式の活用例がわかる!
『基本給・手当の不利益変更の実務』【半日】
~成功例と失敗例の分かれ目は、どこか~(講師:弁護士田村)
 2023年8月31日頭を悩ます能力不足社員。解雇は最後の手段
『能力不足の社員に対する対処法』【半日】
~解雇以外の方法で円満解決する方法を目指して~(講師:弁護士田村)
 2024年5月31日説明すべき待遇差の根拠が一目でわかる、書式で考える!
『パート・有期契約社員への待遇差説明の実務』
~最新の裁判例を踏まえて~(講師:弁護士田村)
 2024年4月30日第9回TITセミナー「配置転換に関する実務対応」(講師:弁護士田村)
 2024年4月26日今後広がっていく制度の導入・運用ポイントを確認
『「副業・兼業」をめぐる企業に求められる対応』
~各種書式を用いた、ガイドラインを踏まえた実務解説~(講師:弁護士田村)
 2024年4月18日第8回TITセミナー「事業場外労働のみなし労働時間制に関する実務対応」(講師:弁護士田村)
2024年1月22日改正法・最高裁判決(R5.7月)に対応した高年者雇用の在り方
『定年後再雇用者の労務問題と実務対応のポイント』【半日】
~改正労基則・高年法・同一労働同一賃金を踏まえた実践的な対応力を強化する~(講師:弁護士田村)

▶2023年

 2023年10月27日改正対応を誤ると、後からのリカバリーが困難に
『労働基準法施行規則等の改正(令和6年4月施行)への実務対応』【半日】
~①無期転換ルール、②就業場所と業務の変更の範囲の明示、③裁量労働制の各改正を踏まえて~(講師:弁護士田村)
 2023年10月25日今後広がっていく制度の導入・運用ポイントを確認
『「副業・兼業」をめぐる企業に求められる対応』
~各種書式を用いた、ガイドラインを踏まえた実務解説~(講師:弁護士田村)
 2023年8月31日頭を悩ます能力不足社員。解雇は最後の手段
『能力不足の社員に対する対処法』【半日】
~解雇以外の方法で円満解決する方法を目指して~(講師:弁護士田村)
 2023年7月25日第7回TITセミナー「定年後再雇用の同一労働同一賃金対応:名古屋自動車学校の最高裁判例の解説」(講師:弁護士田村)
 2023年7月24日説明すべき待遇差の根拠が一目でわかる、書式で考える!
『パート・有期契約社員への待遇差説明の実務』【半日】
~最新の裁判例を踏まえて~(講師:弁護士田村)
 2023年6月19日書式の活用例がわかる!
『基本給・手当の不利益変更の実務』【半日】
~成功例と失敗例の分かれ目は、どこか~(講師:弁護士田村)
 2023年4月19日今後広がっていく制度の導入・運用ポイントを確認
『「副業・兼業」をめぐる企業に求められる対応』
~各種書式を用いた、ガイドラインを踏まえた実務解説~(講師:弁護士田村)
2023年1月24日第6回TITセミナー「運送業、建設業の労働時間規制 (2024年適用) への対応実務 」(講師:弁護士田村)

▶2022年

 2022年12月14日第5回TITセミナー「未払残業代訴訟を踏まえた予防の実務」(講師:弁護士田村,井上,飯島)
 2022年12月1日会社の評判を守る!
『ネット上の「労務」誹謗中傷問題への実務対応』【半日】
~法改正を踏まえた、事後策や予防策の勘所~(講師:弁護士田村)
 2022年10月11日今後広がっていく制度の導入・運用ポイントを確認
『「副業・兼業」をめぐる企業に求められる対応』
~各種書式を用いた改定版ガイドラインを踏まえた実務解説~(講師:弁護士田村)
 2022年8月4日説明すべき待遇差の根拠が一目でわかる、書式で考える!
『パート・有期契約社員への待遇差説明の実務』【半日】
~最新の裁判例を踏まえて~(講師:弁護士田村)
 2022年6月20日改正法、裁判例を反映した高年者雇用の在り方
『定年後再雇用者の労務問題と実務対応のポイント』【半日】
~改正高年法・同一労働同一賃金を踏まえた実践的な対応力を強化する~(講師:弁護士田村)
2022年4月18日今後広がっていく制度の導入・運用ポイントを確認
『「副業・兼業」をめぐる企業に求められる対応』【半日】
~各種書式を用いた改定版ガイドラインを踏まえた実務解説~(講師:弁護士田村)

▶2021年

 2021年8月24日『「副業・兼業」をめぐる企業に求められる対応』【半日】 _ 株式会社労務行政 労政時報セミナー(講師:弁護士田村)
 2021年5月17日「改正法、最新裁判例を反映した高年者雇用の在り方 定年後再雇用者の労務問題と実務対応のポイント~改正高年法・同一労働・コロナ禍を踏まえた実践的な対応力を強化する~」(講師:弁護士田村)
 2021年1月25日「説明すべき待遇差の根拠が一目でわかる 書式で考える!パート・有期社員への待遇差説明の実務」(講師:弁護士田村)
2021年1月20日第4回TITセミナー「社労士のための組合(ユニオン)対応の実務-初動対応と事後対応-」(講師:弁護士田村)

▶2020年

 2020年12月14日「副業・兼業」をめぐる企業に求められる対応 ~各種書式を用いた改定版ガイドラインを踏まえた実務解説~(講師:弁護士田村)
 2020年10月10日第3回TITセミナー「緊急開催!同一労働同一賃金の最高裁判例解説セミナー」(講師:弁護士田村)
 2020年9月10日第2回TITセミナー「ウィズコロナ時代の労働トラブル予防策」(講師:弁護士田村)
2020年3月16日「副業・兼業をめぐる法的留意点とトラブル防止策」
~導入時のルール整備と規制をする場合の留意点~(講師:弁護士田村)

▶2018年

2018年7月17,23,24日第1回TITセミナー「緊急開催!ハマキョウレックス、長澤運輸事件の社労士業務に与える影響」(講師:弁護士田村)

▶2017年

2017年8月1日「金融機関の労働問題」に関する講演(信用金庫主催/場所:愛知)(講師:弁護士田村)
2017年5月20日金融法務に関する講演(場所:東京)(講師:弁護士田村)
2017年5月13日金融法務に関する講演(場所:東京)(講師:弁護士田村)
2017年3月22日「コンプライアンス研修会」(信用金庫主催/場所:愛知)(講師:弁護士田村)

▶ 2016年

2016年5月14日信用金庫にて法務に関する講演(場所:東京)(講師:弁護士田村)
2016年5月7日信用金庫にて法務に関する講演(場所:東京)(講師:弁護士田村)
2016年3月9日「マイナンバー研修」に関する講演(信用金庫主催/場所:三重)(講師:弁護士田村)

▶ 2015年

2015年10月27日「マイナンバー研修」に関する講演(農協関係機関主催/場所:東京)(講師:弁護士田村)
2015年10月19日「マイナンバー研修」に関する講演(農協関係機関主催/場所:東京)(講師:弁護士田村)
2015年10月3日金融法務に関する講演(場所:仙台)(講師:弁護士田村)
2015年9月29日金融法務に関する講演(場所:群馬)(講師:弁護士田村)
2015年9月26日金融法務に関する講演(場所:東京)(講師:弁護士田村)
2015年8月19日金融法務に関する講演(場所:宮城)(講師:弁護士田村)
2015年5月9日金融法務に関する講演(場所:仙台)(講師:弁護士田村)

▶ 2014年

2014年11月18日「社会福祉法人における労働審判等を踏まえた労務対策」
(ピー・シー・エー株式会社主催/場所:東京)(講師:弁護士田村)
2014年11月14日東北南部3県労務管理研修会
「合同労組及びユニオンへの対応について~事例・判例を中心として~」
(北海道・東北地域協議会主催/場所:山形)(講師:弁護士田村)
2014年9月23日法務に関する講演(場所:仙台)(講師:弁護士田村)
2014年9月18日東北北部3県労務管理研修会
「未払い残業代請求対策について
               ~社労士だからできる事前対策~」
(北海道・東北地域協議会(全国社会保険労務士会連合会)主催/場所:岩手)(講師:弁護士田村)
2014年8月29・30日「社労士業務を民法等から考える
               ~最新の実務・法改正を踏まえて~」
(中国・四国協議会(中国地方及び四国地方の9つの社会保険労務士会)主催/場所:広島)(講師:弁護士田村)
2014年5月10日法務に関する講演(場所:仙台)(講師:弁護士田村)
2014年3月24日(株)レガシィより弁護士多湖章が執筆しました『現場を経験して初めて分かった建物明渡強制執行のポイント』が出版されました。
2014年2月5日労働法に関する講演(東京商工会議所江東支部主催/場所:江東区)(講師:弁護士田村)

▶ 2013年

2013年12月10日労働法に関する講演(三島商工会議所主催/場所:三島)(講師:弁護士田村)
2013年11月7日合同労組対応に関する講演(山形県社会保険労務士会主催/場所:山形)(講師:弁護士田村)
2013年10月17日「団体交渉~事例中心の合同労組対応の実務~」講演(静岡県社労士会東部地区人事労務自主研究会主催/場所:三島)(講師:弁護士田村)
2013年9月28日法務に関する講演(経済法令研究会主催/場所:仙台)(講師:弁護士田村)
2013年9月14日「労働審判等を踏まえた今後の労務管理」講演(広島県社労士会呉支部主催/場所:広島)(講師:弁護士田村)
2013年8月30日学校経理研究会より多湖章弁護士・岩田充弘弁護士の監修で『大学・短大・中高・幼稚園対応 教育機関のための改正労働契約法Q&A』が出版されました。
2013年6月17日合同労組に関する講演(財団法人愛知県労働協会主催/場所:名古屋)(講師:弁護士田村)
2013年3月11日未払残業代に関する講演(労働調査会主催/場所:仙台)(講師:弁護士田村)
2013年2月27日「合同労組対応の実務」講演(労働調査会主催/場所:福岡)(講師:弁護士田村)
2013年1月ビジネスガイド2月号(日本法令)に弁護士田村裕一郎が執筆しました記事、「従業員のソーシャルメディア不適切利用対策に役立つ社内規定例と企業の対応」が掲載されました。

▶ 2012年7月~12月

2012年11月16日「従業員からの訴訟トラブルを未然に防ぐ!中小企業経営者が気をつけるべき7つの労務リスク」(東京商工会議所主催。場所:東京)(講師:弁護士田村)
2012年11月13日未払残業代に関する講演(労働調査会主催/場所:大阪)(講師:弁護士田村)
2012年11月12日未払残業代に関する講演(労働調査会主催/場所:名古屋)(講師:弁護士田村)
2012年11月8日未払残業代に関する講演(労働調査会主催/場所:東京)(講師:弁護士田村)
2012年11月弁護士田村裕一郎が執筆しました「未払残業代請求」に関する書籍が出版されました。
2012年10月13日某金融機関にて研修会講演(場所:東京)(講師:弁護士田村)
2012年10月12日未払残業代対策に関する講演(場所:竜ヶ崎労働基準協会主催)(講師:弁護士田村)
2012年10月11日労務に関する講演(場所:千葉)(講師:弁護士田村)
2012年9月29日労務に関する講演(場所:千葉)(講師:弁護士田村)
2012年9月22日某金融機関にて研修会講演(場所:東京)(講師:弁護士田村)
2012年9月20日「理論武装」する従業員!!危機管理としての労務リスク対応【上場会社編】
~裁判実例及び裁判例を意識した対応策を中心として~(金融財務研究会主催)(講師:弁護士田村)
2012年9月12日「未払残業代請求対応の予防策~税理士が知っておくべき知識を中心として~」に関する講演(千葉県税理士会主催/場所:千葉)(講師:弁護士田村)
2012年9月2日「裁判例から逆算した未払残業代請求への対応策」に関する研修会(講師:弁護士田村)
2012年8月8日「裁判例から逆算した未払残業代請求への対応策」に関する研修会(講師:弁護士田村)
2012年8月7日合同労組対応の実務に関する講演(労働調査会主催。場所:名古屋)(講師:弁護士田村)(講師:弁護士田村)
2012年8月3日合同労組対応の実務に関する講演(労働調査会主催。場所:名古屋)(講師:弁護士田村)
2012年8月弁護士田村裕一郎が執筆しました「合同労組」に関する書籍が出版されました。

▶ 2012年1月~6月

2012年5月31日労働塾での講演(労働調査会主催。場所:東京)(講師:弁護士田村)
2012年4月18日「個別労使紛争から考える予防労務」に関する講演(静岡県社会保険労務士会三島支部主催。場所:三島プラザホテル)(講師:弁護士田村)
2012年3月29日港区社労士会研修会講師(港区社労士会主催。場所:東
京都港区)(講師:弁護士田村)
2012年3月28日法務に関する講演((財)日本ビルヂング経営センター主催。場所:東京)(講師:弁護士田村)
2012年2月18日労働法に関する講演((株)ブックマークス主催。場所:東京)(講師:弁護士田村)
2012年2月7日労働法に関する講演(社労士勉強会グループ主催。場所:東京)(講師:弁護士田村)
2012年2月4日個別労使紛争対応の実務に関する講演。(事例(研)主催。場所:茨城)(講師:弁護士田村)
2012年1月20日法務に関する講演を行いました。(PCA主催。場所:東京)(講師:弁護士田村)
2012年1月17日法務に関する講演を行いました。(PCA主催。場所:東京)(講師:弁護士田村)